すくすく日記

すくすく日記

🌸卒園式🌸 (2025年03月15日)

今日は令和6年度の卒園式でした。

いつもと違う雰囲気に緊張しながらも、子どもたちからはこの日を立派に迎えるぞという思いが

伝わってくるようでした。

 

 

 

背筋を伸ばし、凜々しい表情で入場してくる卒園児。

園長先生から卒園証書をいただいて、おうちの方へこれまでの感謝の気持ちを伝えながらの抱擁は

とても感動しました。

 

 

 

「お別れのことば」には、幼稚園での楽しかった経験や思い出がたくさん詰まっていて

胸がいっぱいになりました。

 

 

 

小学校に行っても、一人一人が自分らしく輝けるよう、職員一同応援しています。

この度はご卒園おめでとうございます。



このページの上へ


年長さん、最後の給食 (2025年03月13日)

15日に卒園を控えた年長さんにとって、最後の幼稚園給食です。

満3・年少・年中のみんなと、楽しく食べました。

4月からは、小学校での給食です。

モリモリたくさん食べて、頑張ってください\(^_^)/



このページの上へ


年長組とふれあう会 (2025年03月10日)

今日はもうすぐ卒園する年長さんに感謝の気持ちを込めて、ふれあう会を開きました。

年中さんがみんなで話し合い、出し物を決めました。

まずは、聞きたいことをインタビューしました。一生懸命に考えて答えてくれました。

 

 

次は〇✕ゲームです。正解をすると大喜びです。

 

各クラスの発表では、今までの感謝の気持ちを込めて歌やダンスを披露しました。

プレゼントも、喜んでくれる年長さんの顔を思い浮かべながら、丁寧に作りました。

 

 

 

最後はおやつパーティーです。美味しそうなおやつを前にどれにしようか悩みながら、自分の好きな

おやつを選んでいました。

 

 

卒園まで残り少ない日々。大好きな年長さんとたくさん遊ぶ時間を作ってあげたいと思います。

 

 

 



このページの上へ


ありがとうパーティ  (2025年03月07日)

早いもので来週は卒園式です。

卒園する年長組が、在園児や先生方に感謝の気持ちを込めて考えた、

「ありがとうパーティ」

3つのグループに分かれてお店屋さんを開きました。

「ボーリング店」は、年長組をピンにしました。

「サッカー体験」は、蹴り方や的あて。

「じょしーずショップ(女子ズ)」は、絵本の読み聞かせと、いちにちようちえんで拾ってきた貝殻をデコレーションしてプレゼント。

何日も前から準備して、接客の練習もしました。

 

チケットも教室の飾り付も手作りです!

在園児はチケットを握りしめてご来店!

 

 

 

 

 

 

小さい子には目線を合わせて教えたり、絵本を読む前は手遊びをしたり、サッカーボールが的に当たると優しく声をかけてくれたりして、みんなの憧れのお兄さんとお姉さんでした。

そして、保護者会で園にきていた保護者の方もお客さんになってくれました。

 

最後に年長組のみんなに感想を聞くと、

 

「絵本読んでるとき、真剣にみてくれて嬉しかった。」

「教えることが楽しかったです。」

「教えていたら汗いっぱいかきました。」

みんなで考えて作った「ありがとうパーティ」は大成功だったようです。

今日までの日々もとてもいい思い出となりました。

 

 



このページの上へ


3月の誕生会☆ (2025年03月06日)

今日は3月生まれの誕生会がありました。

誕生児は終始にこやかな表情で、自己紹介したり質問コーナーで答えたりしていました♪

 

 

最後のお楽しみは、真似っこダンスです。

ダンサーの踊りを真似できたら、何ものってないスポンジケーキにフルーツをプレゼントしてくれる、ということで皆に踊ってもらいました!

 

 

 

おかしなポーズやダンスで大笑いの誕生会となりました。



このページの上へ


ひなまつり会 (2025年03月03日)

今日は、ひなまつり会がありました。

ステージに飾られた雛人形を毎朝眺めながら、この日を楽しみにしていました!

年長組は、華やかな会となるようにフラワーアレンジメントに挑戦。

 

 

 

 

 

ステージが一気に豪華になりました。

その後、行事の由来やクイズ、ひし餅運びリレーなどをして「今日は楽しいひなまつり♪」と

なりました☆

 

 

 

 

 



このページの上へ


野内川へ冬の冒険!  ~年長組~ (2025年02月28日)

夏に「川と海の冒険」へ行ってきた野内川は今どうなっているのか・・・

今日はバスに乗って最後の園外活動です。

雪がまだたくさんありましたが、階段を降りると・・・

 

 

白鳥とカモメとカモがお出迎え!

こんなに近くで白鳥を見たことがない子どもたちは驚いていました。

 

夏の時のように、川から海へ移動してみると・・・

 

海の方にも波に揺られながらたくさんの白鳥が泳いでいました。

砂浜の方には何があるか見に行くと・・・

 

みんなのあとをペタペタついてきていました。

「かわいい!!」

せっかくなので集合写真を撮りました。

 

子どもたちの身長と同じくらいで優しい顔をしていた白鳥。

「くちばしのところに歯がある!」

と気がついていた子がいました。

砂浜には貝殻も落ちていて、

「冬でも貝殻があるんだね。でも少ないね。」

と夏との違いを発見していました。

川も海も水がとてもきれいでキラキラしていて、夏よりきれいに見えました。

 

 

「野内川」は川と海のつながりがきれいな場所だと知りました。

小学校で「川と海」の勉強をするときに、今日のことを思い出してくれるとうれしいです。

幼稚園最後の園外活動、また良い思い出ができました。



このページの上へ


むつわんかるた (2025年02月27日)

「むるわんかるた」出前授業に、年中組が参加しました。

来ていただいた講師の方のお話や、「むつわんかるた」に関する紙芝居を聞きました。

 

みんな真剣です!

そして、いよいよ「むつわんかるた」とりです\(^_^)/

 

 

陸奥湾にいる海の生き物や、地球のために出来ることを学ぶことが出来ました。

 

「むつわんかるた」のキャラクター、ほたての『ほたすけ』探し。

どこにいるか、みんなで探しました。

青森のことをいろいろ知ることができ、とっても楽しい時間でした。

 

 

 

 



このページの上へ


避難訓練 (2025年02月25日)

今日は、火災想定の避難訓練がありました。

始まりの放送にちょっぴりビックリした友達もいましたが、みんな静かに避難することが出来ました。

 

 

その後は、ホールで「お・は・し・も」の約束をおさらいです。

 

 

煙を吸わないように、ハンカチやタオルを口に当て、低い体勢で逃げることも再確認しました。

家でも、ご家族で確認してみてください!



このページの上へ


おはなし会(絵本の読み聞かせ) (2025年02月20日)

青森市民図書館による、『おはなし会』がありました。

クラス毎に大型化絵本や紙芝居を読んでもらいました。

 

 

 

 

一冊読み終わるごとに、

「おもしろかった~!」

「もっとよみた~い!」

と、みんな絵本が大好きです(o^^o)

その後も、借りた絵本をたくさん読んでいました。

青森市民図書館の方、たくさん絵本読んでくださり、ありがとうございました!

 

 



このページの上へ


次のページ >

学校法人山田学園 青森大学附属 呉竹幼稚園

特色のある保育

先生紹介

預かり保育

子育て支援活動

園児募集要項

すくすく日記

学校法人青森山田学園 青森大学附属 呉竹幼稚園 〒030-0813 青森県青森市松原2丁目15-2 TEL/FAX:017-722-6017

Copyright(C)2012 kuretakeyouchien all right reserved.