ハロウィンパーティー (2022年10月31日)
今日は待ちに待ったハロウィンパーティー。自分の好きな物に変装してパーティーが始まりました。
満三歳児・年少組は魔女とおばけに変装しました。小さなモンスター、かわいかったです。
途中、魔女に出会いました。「トリックオアトリート!」と怖がらずに話し、お菓子をもらえました。
年中組は魔女やゾンビに変身。年長組とキャンディ列車をして楽しみました。
お菓子をもらいに…魔女になかなか言えずにいましたが、勇気を出して言えました。
年長組は誰が誰なのか分からないくらい、変装に力が入っていました。
魔女に出会ってもなんのその。
みんなにプレゼントまで用意をしてくれて嬉しかったです。
今年も賑やかで楽しいハロウィンパーティーでした。
パーティーに招待をしてくれた年長組さん、楽しい時間をありがとうございました。

絵本読み聞かせ会 (2022年10月28日)
今日は市民図書館の方による絵本の読み聞かせ会でした。
年少組は、ハロウィンが近い事もありかぼちゃおばけの絵本をみました。
どんなお話なのか、ワクワクした表情で見ていました。
年中組はヘビの紙芝居です。読み手の方と一緒に身振り手振りをして楽しんでいました。
子どもたちの大好きなしりとりの絵本。
年長組は「めがねやとどろぼう」のお話です。おもしろい内容でしたので食い入るようにみていました。
大型絵本は森の中に隠れている動物を探すお話です。みんな動物を探すのに必死です。
たくさんの絵本に触れ、想像力や感性が豊かになるよう、願っています。

ぴよちゃん教室~ハロウィンごっこ🎃~ (2022年10月27日)
もうすぐハッピーハロウィン!
今日のぴよちゃん教室は、ハロウィンごっこをしました🎃
ハロウィンの絵本を読んだ後は、かぼちゃのバッグを作ります。
顔をつけてかわいいバッグの完成!
さっそく仮装をして、幼稚園を探検しに行きます。
「トリックオアトリート!」
クラスでは、おばけや動物になった子どもたちがお出迎え。
お菓子ももらって嬉しそうな様子。楽しいハロウィンごっこになりました。
ホール遊びも元気いっぱい!
すべり台やボールでたくさん遊びました。
次回のぴよちゃん教室は、11月10日(木)です。
ぜひ遊びに来て下さい。

避難訓練~大雨・洪水~ (2022年10月26日)
今日は大雨・洪水警報発令を想定した避難訓練を行いました。
近くの堤川が氾濫した場合を想像し、自分の荷物を持ちバスで青森山田高校へ避難しました。
移動中はおしゃべりもせず、真剣な表情。事の重大さを感じているようです。
最後まで落ち着いて行動することができました。
いつ・どこで起こるか分からない自然災害。
万が一に備え、速やかに対応できるよう心構えが必要だと感じました。

サッカー教室~年中・年長組~ (2022年10月25日)
今日は山田高校でサッカー教室でした。雨の心配もありましたが秋晴れの中でサッカーができました。
準備運動をした後、リフティングやボールキャッチの練習です。
一生懸命にボールを追いかけ、上手く出来たときの笑顔はとってもいいです。
コーンの周りも上手に回ることもできました。嬉しそうな表情。
試合も力が入りました。
最後はコーチ対子どもたちです。結果は2対0で…
子どもたちの勝利!!
サッカー好き?と聞かれ、大好き!と答えていました。
これからもサッカー、頑張りましょう!

異文化交流 ~年長組~ (2022年10月21日)
今日は青森大学の留学生を招き、外国の暮らしや遊びを楽しみました。
何日か前に「マレーシア」の方が来ると知った子どもたち。
家から世界地図を持って来たり、マレー語を調べたりしていました。
国旗もじっくり観察して、絵に描けるまでになりました。
「ようこそ、呉竹幼稚園へって書きたい!!」
「こんにちはってなんて言うの?覚えたいな。」
「ありがとうも言えるようになりたい!」
内緒で練習しました。
留学生のお兄さんが来てくれてからは、少し緊張していましたが、マレーシアはどんなところか聞いているうちに、みんなもワクワクした表情。
気温は常に35度で毎日暑いこと。ジャングルがあり、トラやヒョウ、オラウータン、象がいることにみんな驚いていました。
「マレーシアにはどんな人が住んでいると思いますか?」
の質問に、
「若い人!!」
と答えてる子がいて笑いが起こりました。
マレーシアの「クトゥパッ」という伝統料理を包む折り方を教わりました。
紙を切って、紙を編んで作りました。
さすが年長さん、すぐに理解して作りました!
楽しい時間はあっという間。
「またきて欲しいな、また来て下さい」
とお願いして、最後に手作りのメッセージカードをマレー語でプレゼントしました。
「テリマカスィ!」(ありがとう)
マレーシアのお兄さんはとても優しくて、みんな大好きになりました。
お兄さんが帰ってから、
「好きな食べ物は?」「日本に来て一番先に食べたものはなに?」「どうして日本に来たの?」
とたくさん聞きたいことがあった・・・と話していました。
また来てくれますように!!

青森海上保安部 職場見学 (2022年10月19日)
今日は、年長組が青森海上保安部の巡視艇「ひばかぜ」に乗船してきました。
朝まで雨が降っていましたが、乗船するときには雨雲がなくなり晴れました。
いいお天気の中、出航です!
その前に一番大事なことは、救命胴衣を装着です。これを忘れてはいけません!
そして、ドキドキしながら「ひばかぜ」に乗り込みました。
巡視艇からは、みんなが乗ってきたスクールバスも見えました。
「風が気持ちいいね~」
「海が、お日様でキラキラしてるね」
乗船体験が終わったあとは、海上保安庁マスコットの「うみまる」と綱引き大会です。
☆1回戦 うみまる 対 先生2名
勝敗は・・・先生達の勝利!
☆2回戦 うみまる 対 年長組
勝敗は・・・うみまるくんの勝利!
☆ 泣きの3回戦 うみまるくん 対 年長組
勝敗は・・・年長組の勝利!やった~!!
終わりの挨拶では、海での約束を聞きました。
1 海へは、お父さんやお母さんなど、必ず大人の人と行くこと
2 救命胴着は必す装着すること
最後はうみまるくんと、ハイチーズ!
お土産もいただき、みんなニコニコです。
とても貴重な体験をしてきました。
青森海上保安部の皆様、ありがとうございました。

さつまいもたくさん!! ~年長組~ (2022年10月17日)
春に植えたさつまいもの収穫をしてきました。
生い茂っていた長いツルを引っ張って、たくさん土を掘ると、大きな安納芋が見えてきました。
長いさつまいも、丸いさつまいも、たくさん収穫してきました。
「まだあるような気がする!」
いっぱい掘りました。
さて、今日収穫したさつまいもは、どうやって食べようか。考えるだけでワクワクします。
2週間保管し、甘くしてから食べたいと思います。
春から今日までさつまいものお世話をしてくださり、ありがとうございました。
帰りに、スクールバスのクラクションを鳴らす体験をしました。
クラクションを鳴らしたことのない子がほとんどで、場所が分からない子もいました。
今日は年長組だけやりましたが、全園児体験する予定です。

秋の遠足~りんご狩り~ (2022年10月14日)
今日は楽しみにしていた『秋の遠足』りんご狩りに行きました。
行きのバスでは「りんごじゃないかもしれない」の話をしていきました。
「りんご」ではなく、実は卵かもしれない。
「りんご」ではなく、見ているところだけがりんごで、後ろは「みかん」かもしれない。
水をあげて3ヶ月たつと、どんどん大きくなって、公園になるかもしれない。
みんなも、
「さくらんぼかもしれない!」
「ぶどうかもしれない!」
と話が弾みました。
そうしているうちに、りんご園に到着。
たくさんの赤いりんごを見て、みんな大興奮でした。
「千秋」と「早生ふじ」、どっちのりんごにしようかなあ・・・
どのりんごが大きいかなあ・・・
いろいろ見極めて、自分で2個収穫しました。
その後は、モヤヒルズで昼食です。
お弁当とおやつをモリモリ食べました。
おいしかったね~!
それから、コスモスをみながら、たくさん走ってきました。
楽しい一日でした。
さあ、みんなの収穫したりんごは、「りんご」かな?!
「りんご」じゃないかもしれない・・・。
家族みんなで美味しくいただいてください。

ぴよちゃん教室~園庭開放~ (2022年10月13日)
今日のぴよちゃん教室は、園庭開放でした。
天気が良くてとても気持ち良かったです😊
滑り台やボールで遊んで、大喜びの様子。
砂場を見つけると、あっという間にみんな砂遊びを始めました。
さっそく裸足で遊ぶ友だちを発見。
池の中には金魚がたくさん。一緒にえさやり体験もしました。
次回のぴよちゃん教室は、10月27日(木)です。
ハロウィンのお楽しみをする予定ですので、是非いらしてください。

