最後のサッカー教室 (2020年12月09日)
今日は年長組のサッカー教室でした。
なんと最後のサッカー教室。゚(゚´Д`゚)゚。
始まる前に子どもたちに伝えたところ、寂しげな表情を浮かべていましたが、コーチの顔をみたとたん笑顔になりました。
まず始めはみんな大好きしっぽとりゲーム!!
「もう一回やりたい!!」
とコーチにお願いして、2回もやりました。(もうすでに汗だく)
体も温まり、次は二人組になってパス練習! 前回よりも上手になりました。
そして待ちに待った試合。
一人でやるサッカーから、仲間でやるサッカーに変わりました。見ていてとても盛り上がりました!!
そして一番最後に、コーチ対子どもたち13名。
コーチから
「負けても泣かないでね」
と言われ、ドキッとしている子もいました。
コーチの技術に見とれてしまうくらい上手でした(見とれていました)
しかし、子どもたちの連係プレイと、、、、、、コーチのオウンゴールで😆
4対3で子どもたちの勝ちでした。
「いっぱい教えてくれてありがとう」
「楽しかった」
「またやりたい」
と何度も何度もコーチに伝えていました。
サッカーのルールだけではなく、仲間と協力してやること、コーチと本気で戦えたことなど、たくさんのことを経験させてくださいました。みんなサッカーが大好きになりました。
ありがとうございました。

ハッピーバースデー♪ (2020年12月08日)
今日は12月の誕生会でした。
誕生児は全員年長さん。自己紹介も上手に話していました(^_-)
今日の先生の出し物は・・・「忍者の修行」。誕生児に忍者の修行をしてもらいました!
1人目は「けんのじゅつ」
かっこいい剣さばきを披露してもらいました。
2人目は「体がかってにうごくのじゅつ」
曲を聴いたらマリオみたいに高くジャンプできたね~!
3人目は「ききわけのじゅつ」
お母さんの声が分かるかな?大好きな担任の先生の声と迷っちゃったね。
4人目は「ききわけのじゅつ」パート②
仲良しの友達の声がわかるかな?
もちろん全員の声をききわけました!(^^)!
5人目は「みわけのじゅつ」
どれが「ヘラクレスオオカブト」かわかるかな?
少し悩んだけど、一回で当てたね!すごい!
最後はサンタさんからメダルのプレゼントと、「忍者合格証」をもらっておしまいです(^^ゞ
6歳の誕生日、おめでとう~!!

楽しかったお遊戯会☆~きく組(年長組)~ (2020年12月08日)
お待たせしました。最後は年長組の報告です。
最後のお遊戯会は、器楽演奏とお遊戯を披露しました。
今年は学園ラリーもできなかったので、器楽演奏は絶対やりたいと思い、短い時間でしたが練習しました。
曲は朝ドラ「エール」の主題歌、「星影のエール」です。
リンクステーションホールの大きいステージではありませんが、たくさんのお客様の前で堂々と演奏できました。
13種類の楽器をみんなで合わせることの大変さを味わい、何回も練習していくうちにみんなの音がひとつになったときには、
「もう一回やりたい!!」「楽しい!」
と、言うようになりました。当日は13名のエールが届いたことと思います。
器楽演奏の次は、お遊戯メドレー。テーマは「和」
沖縄の伝統芸能、エイサーから始まります。太鼓のたたき方や元気なかけ声がとてもかっこよかったです。
元気なエイサーのあとは、扇子と剣のお遊戯です。
和楽器の音色に合わせながら、美しく力強く舞いました。
最後は、全員で和ダンスをしました。(カズダンスじゃないですよ)
先生たちも一緒に踊り、お客様も一緒に踊ってくださいました!
子どもたちの思いがたくさんつまった最後のあいさつ。
見に来てくださるお家の人、お客様にどんなことを伝えたいかみんなで考えました。
「何回踊っても楽しかったことを言いたい」
「いつも忙しいのに来てくれてありがとうって言いたい」
「いっぱい練習しました」
「嬉しい気持ちで帰って欲しいね」
「星影のエールを演奏できて嬉しかった」
「エイサーのお遊戯はどうでしたか?って聞きたい」
ひとりひとり大きな声であいさつができて、子どもたちの思いに胸が熱くなりました。
見に来て下さった皆様、ありがとうございました。
これで、お遊戯会の報告は・・・
「お~し~まい!!」

楽しかったお遊戯会♪~ばら組~ (2020年12月07日)
年中組のお遊戯会の報告です。
始めは可愛い魔女さん5人組の登場です。
ハローウィンの時にホウキを作り、魔女ごっこをしていた女の子たち。その時に「お遊戯会は魔女になって踊りたい!」と話していたので、おジャ魔女のような可愛い魔女になって踊ることになりました。
練習の時から「こんなポーズとかいいよね」「この踊りはどうかな?」と楽しみながら踊っていました。
本番はステージにあがる直前まで「頑張るぞ~!」「楽しみ~」とドキドキ、ワクワク。お客さんを前に緊張したようですが、笑顔で踊ることが出来ました(o^^o)
次は「こどもカブキ」の番です。
この曲を聴いたとき、男の子たちは「な~にこれ!😆」と大笑いでしたが、何日かしてから「歌舞伎の顔だよ!」といって”見得”をきってお互いの顔を見て笑い合うようになりました。
振り付けの中には、歌舞伎のポーズや動きを真似した元気いっぱいのお遊戯。
日頃から猫ごっこをしている女の子は猫のポーズの振り付けを考えて取り入れました。
笑顔で踊る子どもたち。最後のポーズもかっこよく決まりました!(^^)!
最後は全員でハンドベルの演奏です。
演奏曲は「たきび」と「諸人こぞりて」です。
1人ふたつの音をならしての「諸人こぞりて」は少し難しい曲でしたが、練習の成果を120パーセント発揮することができました!
お家の人にみてもらいたい!とずっと本番を楽しみにしていたので、終わったあとは「楽しかった!!」と笑顔の子どもたちでした(^o^)
以上、年中組の報告でした!
次回の投稿もお楽しみに~(^^ゞ

楽しかったお遊戯会!~たんぽぽ・ちゅうりっぷ組~ (2020年12月05日)
今日は待ちに待ったお遊戯会でした。
劇の衣装を着てとっても可愛いい子どもたち😊
最初に歌を披露しました。おつかいアリさんとあわてんぼうのサンタクロースです!
いい笑顔と声で歌うことが出来ました。
劇遊びは「てぶくろ」です。大きなてぶくろのトンネルをくぐって舞台の上へ…
台詞や動物の動きは自分で考えて表現しました。
動物役の子どもたちの「いれて~!」「いいよ~!」のやりとりがとっても上手でした。
最後に頑張ったごほうびにプレゼントをいただきました!
たんぽぽ・ちゅうりっぷ組にとって初めてのお遊戯会。
お友達のところまで覚えたり、大きな声で話すことができるようになったり成長しました。
人前で表現できた事は大きな収穫となったことと思います。
たくさんの拍手をありがとうございました!
今日は年少・満三歳児のご報告でした。

サッカー教室⚽ (2020年11月25日)
今日は年中組のサッカー教室でした。
準備運動の横向きステップやスキップで体をほぐしてから、ボールを使った練習の開始です。
リフティングやヘディングが前回よりも上手に出来る子が多くなりました。
ドリブルの練習では、コーチのアドバイスを聞いて少しずつけったら上手にできました!
シュートの練習は、コーチの右と左からキック!強くけったらゴールの真ん中にシュートが決まってかっこよかったです。
練習の後は楽しみにしていた試合です。
積極的にボールを追いかけてどんどんシュートが決まりました!
水色チームが強く、点差が開いてきました。するとコーチが黄緑チームに仲間入り。
コーチのスーパーアシストで黄緑チームもゴールを決めて...最後は子どもたち同士の戦いで7対6で水色チームの勝ちでした。
そして最後はコーチ対子どもたちチームの対決です。
コーチのスーパープレーに子どもたちは誰もボールを蹴れず...でもみんな必死にボールを追いかけました!その結果なんとコーチから2点もとり、子どもたちチームの勝利でした!(^^)!
大満足の子どもたち。「全然疲れてないよ!もっとやりたいな!」と楽しい気持ちで終わりました。
次のサッカー教室も楽しみです(o^^o)

避難訓練!! (2020年11月20日)
今日は地震と津波を想定した、避難訓練が行われました。
「地震です。地震です。」の放送で、子どもたちは机の下にかくれます。
揺れが収まった後は、防災頭巾をかぶって移動します。
満3歳児、年少組の子どもたちも、上手に自分でかぶります。
津波が来るので、幼稚園のバスに乗って、中央市民センターに避難します。
高いところに逃げるため、みんな頑張って5階まで上ります。
全員、無事に避難することが出来ました。
いざという時に命を守るため、子どもたちは真剣に参加しました。

サッカー教室 ~年長組~ (2020年11月18日)
今日は、幼稚園でのサッカー教室でした。
準備運動から楽しくて笑顔いっぱい!
次はドリブル練習をしてから、シュート練習をしました。
ボール運びも上手になり、コーチに褒めてもらいました!
そして最後に、試合をしました。
白熱したいい戦いでした。
この戦いの後に、な・な・なんと、コーチ対子どもたち全員!!!
コーチも本気になってゲームしてくれました。(すごかった~~)
1対0で、、、、、、、
コーチの勝ちでした(;_;)
「次は勝てるように練習してね」
と、宿題いただきました!!
次は負けないぞ~!!

⛸ スケート教室 4回目 最終日です!! (2020年11月13日)
スケート教室最終日。
最終日の今日は、お家の方が子どもたちのスケートを見に来てくれました。
さあ!張り切る子どもたち!!
満3歳児と年少組は、お母さん方に見守られながら、先生に元気に挨拶。
コースを転ぶことなく歩いた後、中央のリンクに移動します。
パット拾いをしたり、色々な高さのゲートのあるコースを、お母さんに手を振りながら何周も回りました。
4日間でとても上達して、スケートを楽しんでいました。(*^o^*)
年中組と年長組は、コースにあるポールをくるっと回ったり、くねくねと滑りながら蛇行したり、低いポールをくぐり抜けたり。
歩くよりも上手に滑ることが出来るようになり、何度も挑戦していました。
お家の方に頑張っている姿や上手になったところを見てもらって、自信がついたようでした。

⛩ 七五三お宮参り (2020年11月12日)
今日はとっても天気が良かったので、七五三のお参りに善知鳥神社まで、園バスで出かけました。
午前中は年長組がお参りに行きました。
紅葉がきれいな境内の参道を歩き、手を洗って身を清めてからお参りです。
どんなお願いをしたのかな?
お参りをした後は、境内を散歩しました。「葉っぱがきれいだね。」「大きな鯉がいるよ!」
楽しい発見がいっぱいでした。
お弁当を食べた後は、満3歳児、年少組、年中組が出かけました。
お賽銭を入れてから、お辞儀をして神様に手を合わせます。
「大きくなりますように。」「元気な子になりますように。」
みんなのお願いはきっと神様に届いたね。(*^o^*)

